身近にあるペットボトルを使って知育おもちゃを作ってみませんか。ちょっとひと工夫するだけで、遊んで学べる楽しい手作りおもちゃができますよ。今回は、ペットボトルキャップで簡単にできる数遊びおもちゃをご紹介します。いつもは捨ててしまうふたを集めて、数字と仲良くなりましょう。
リサイクル工作で作る知育おもちゃ

身近な材料ですぐできるリサイクル工作! ペットボトルの知育おもちゃを作って遊びましょう。今回は、ペットボトルキャップを再利用した「数字のコマ」の作り方と遊び方をご紹介します。繰り返し遊ぶうちに、数字を見分ける力や集中力が身につく楽しい知育おもちゃです。
様々な知育おもちゃが市販されていますが、子どもが興味を見せなかったり、すぐ飽きてしまったりする場合もあります。その点、手作りの知育おもちゃなら気軽に試すことができ、子どもの興味関心に合わせて手直しすることもできます。
また、ペットボトルなどをリサイクルすることで、物を大切にする気持ちや物を作り出す楽しさを、子どもたちに使えることができます。物があふれる豊かな時代だからこそ、遊びを通してリサイクルの大切さを伝えられたらいいですね。
知育おもちゃ「数字のコマ」の作り方

知育おもちゃ「数字のコマ」の作り方をご紹介します。きれいに洗って乾かしたペットボトルキャップを、作りたい数だけご用意ください。
知育おもちゃ「数字のコマ」の作り方
材料: ペットボトルキャップ、丸シール
作り方
1.丸シールを貼ってペットボトルキャップの柄を消す。
2. 数字を書く。※数字のシールを利用すれば簡単。
あっという間に出来上がり!
10個、50個、100個・・・数字のコマを並べて遊びましょう。偶数は赤、奇数は黒など数字を色分けしてもいいですね。同じ色だけ選んだり、偶数と奇数の仲間分けをしたり、いろいろなアイデアを取り入れながら遊んでください。
ペットボトルキャップで数遊び

ペットボトルキャップのコマを並べて数遊びしましょう。1,2,3,4,5・・・と 数字を見分けたり、 数字を順番に並べたり、子どもの年齢に合わせていろいろな遊び方ができます。
画用紙や厚手の紙で、1~50までの数字盤を作れば、さらに遊びが広がります。数字盤の同じ数字に数字のコマを置いて遊んだり、 速くコマを並べる練習をしたり、いろいろ工夫しながら遊んでください。繰り返し遊ぶうちに、いつの間にか数の面白さに気づくかもしれませんね。
数字のコマを日付に見立てれば、カレンダー遊びもできます。月火水木金土日・・・曜日のコマを一緒に作って遊びましょう。また、数字のコマで面白い言葉遊びもできます。例えば、1と5でいちご、8931ではくさい・・・など、数字を文字に置き換えて遊びます。
指先を使う遊びは脳を鍛える効果があると言われています。数字のおけいこがお勉強になる前に、遊びの中で自然に数字を覚えられたらいいですね。
知育遊びのアイデア

ペットボトルキャップにカラーシールを貼って、色ゴマも作っておくと、遊びのバリエーションが広がります。例えば、数字の数だけ色ゴマを集めたり、「ここにはどんな数字が入るかな?」とクイズを出したり、自由にアレンジして遊びましょう。

数字の代わりにひらがなを書けば文字遊びもできますよ。あいうえお・・・と順番に並べたり、コマを選んで物の名前を作ったり、アイデア次第でいろいろな遊びが楽しめます。上手にできるようになったら、「あいうえおのコマ」でしりとりしたり、 「2つの文字だけで物の名前を作る」など、いろいろなルールを決めて遊んでくださいね。
捨ててしまえばゴミになるペットボトルですが、ちょっとひと工夫するだけで、楽しい手作りおもちゃに変わります。また、大きいサイズのペットボトル(2ℓ)の上部を切って、切り口にビニールテープを貼れば、コマの収納ケースになります。遊び終わった後、サッと片付けられるので、ぜひお試しくださいね。
まとめ
ペットボトルキャップの知育おもちゃ、いかがでしたか。リサイクル工作なら
お金もかからず一石二鳥! 楽しみながら数のおけいこができる数ゴマで知育遊びの面白さを実感してくださいね。