
クリスマスが近づくと、華やかなクリスマス飾りで街中が彩られワクワクしますね。保育園やお家でもツリーを飾ったり、プレゼントを用意したりと大忙しです。そこで、今回は身近な材料で簡単にできるクリスマスツリーやシアター遊びなどをご紹介します。素朴であたたかい手作りのクリスマスを子どもたちと一緒にお楽しみください。
クリスマスの紙コップ工作
紙コップは丈夫で扱いやすいので、子どものクリスマス工作に最適!ちょっとひと工夫するだけでかわいいクリスマスツリーやプレゼントができます。100均の紙コップや折り紙などを使えば、お金をかけずにクリスマスの準備ができますね。

クリスマスのシアター遊びに使える手作り人形も紙コップなら簡単!紙コップに小人や動物の折り紙を貼るだけで、かわいい人形が完成します。赤の折り紙で小人を折り、カラー紙コップに貼れば、サンタクロースの人形も簡単にできます。
紙コップ人形に穴をあけると、パペット人形として遊べます。指先を穴に入れて手拍子すれば、森のパーティーのはじまり はじまり~。

森の木陰で ドンジャラホイ・・・。「森の小人」を歌いながら紙コップ人形を動かすだけで、お話シアターが楽しめます。ぴょんぴょんはねたり踊ったり、月夜に遊ぶ小人のお話はクリスマス会にもぴったりです。
クリスマスの紙コップシアター
紙コップシアターはクリスマス会の出し物に大活躍!シアター遊びにプラカップを加えると、さらにお話のバリエーションが広がります。例えば、透明のプラカップを使えば、花を咲かせたり雪を降らせたり、すばやく場面転換できます。プラカップにシールを貼るだけで作れるので、子どもの工作にもおすすめです。

紙コップとプラカップを組み合わせれば、シアター遊びの小道具も簡単にできます。例えば、紙コップをトイレットペーパーの芯にかぶせるだけで、あっという間にクリスマスツリーに早変わり。たくさん作って並べれば、テーブルが森の舞台に変わります。クリスマスをテーマに楽しいお話を作って遊んでくださいね。

絵を付けたプラカップに紙コップを重ねてクルクル回すと絵が動くので、動きのあるお話も簡単に演じることができます。動かしたい絵をプラコップに貼って、色々なお話を作ってみてくださいね。
紙コップの手作りおもちゃ
紙コップシアターは手作りおもちゃとしても遊べます。紙コップシアターの絵が動く仕掛けを使えば、面白いおもちゃが簡単にできます。例えば、雪だるまのお話なら、丸い雪玉に雪だるまの顔や手袋を重ねて、雪だるまを作ってみてはいかがでしょうか。
作り方はとても簡単。紙コップで背景を作り、動かしたい絵をプラコップに貼れば完成です。2つを重ねてクルクル回しながらお話を展開して遊んでください。
紙コップとプラカップを重ねてクルクル回すと・・・?

雪だるまの出来上がり!

簡単な仕掛けですが、サンタクロースがそりに乗ったり、トナカイが空を飛び回ったり、様々なクリスマススシーンを表現することができます。即興でも楽しめるので、ぜひお試しくださいね。
紙コップシアターの作り方
材料;紙コップ、プラコップ、シール
1.紙コップにシールを貼り、背景を作る。
2.動かしたい絵をプラコップに貼る。
3.紙コップにプラコップを重ねる。
完成したら、紙コップをクルクル回して遊びましょう。
シールを使えば簡単にできますが、もちろん自分で絵を描いてもOK。その場合は、紙に描いた絵を切り抜き、両面テープで貼ってください。紙コップを空に見立て、サンタクロースを動かすだけで楽しいお話ができますよ。
紙コップのクリスマスツリー

紙コップなら大きいクリスマスツリーも小さいクリスマスツリーも簡単に作ることができます。 紙コップ1つで小さいツリー、どんどん積み重ねれば大きいツリーの出来上がり! クリスマスシールを貼ったり、てっぺんに星を飾ったりして、かわいい紙コップツリーを作りましょう。
チームに分かれて「よーいドン」。みんなで力を合わせてクリスマスツリーを作ってもいいですね。高く積み上げるにはバランスが大切。くずれないように、そおっとそおっと積み上げましょう。・・・さて、どのチームのクリスマスツリーが一番高いかな?

紙コップをケーキに見立て、大きなクリスマスケーキを作ってもいいですね。大きなクリスマスケーキを作ったら、最後はみんなで分けて「いただきま~す!」。小さなプレゼントを配り、紙コップに入れて”お持ち帰り”してもいいですね。
クリスマスの紙コップランタン
クリスマス用のランタンも紙コップを使えば簡単!紙コップと100均のLEDライトを組み合わせるだけで、クリスマスにぴったりのかわいいランタンが作れます。火を使わないLEDライトなら火事や火傷の心配がないので、 子どもの工作にも安心して使えます。
ゆらゆら揺れる小さな影絵とオレンジの灯り・・・。手作りの紙コップランタンで、 いつもとはひと味違う静かなクリスマスを過ごしましょう。

紙コップランタンの作り方
材料:紙コップ、紙、100均のLEDライト

作り方
1.黒い紙に絵を描いて、切り抜く。
※影絵にすると左右反対に見えるので、文字などを書く場合は要注意!
2.紙コップの内側に絵を貼る。
3.紙コップの中にLEDライトを入れる。
部屋の明かりを消してLEDライトを点灯すると、暗闇に影絵が浮かび上がります。照明を消してキャンドルの灯りだけで過ごすキャンドルナイトは、スローライフを体験する良い機会にもなりそうです。
まとめ
簡単にできるクリスマスの紙コップ工作、いかがでしたか。紙コップ人形、クリスマスツリー、手作りおもちゃなど、どれも身近な材料ですぐできるものばかりなので、子どもたちと一緒に自由にアレンジしながら、手作りクリスマスをお楽しみくださいね。