
『はらぺこあおむしのおはなし折り紙』をご存知でしょうか?エリック・カールの名作絵本『はらぺこあおむし』のイラストが描かれた折り紙なのですが、普通の折り紙として使えるほか、かわいい折り紙の柄を活かして、いろいろなアレンジが楽しめます。日本の伝統文化・折り紙で遊びながら、絵本の世界をたっぷり味わってみませんか?
目次
はらぺこあおむしのおはなし折り紙
『はらぺこあおむしのおはなし折り紙』は、作って遊べる楽しい折り紙。普通の折り紙として遊ぶほか、折り紙の絵を切り取って、切り絵や貼り絵を作ったり、ラッピング用紙に使ったり、いろいろなアレンジが楽しめます。折り紙で「はらぺこあおむし」を折ったり、折り紙で仕掛け絵本を作ったりして、遊びの世界を広げましょう。

↑『はらぺこあおむしのおはなし折り紙』』(エリック・カールの名作絵本おりがみ)の折り方を動画でご紹介しています。仕掛け絵本みたいな遊べる折り紙は、子どもから大人まで楽しめますよ。
【はらぺこあおむし 折り方の一例】
折り紙1枚で仕掛け絵本が作れるなんてワクワクドキドキ!おはなし折り紙で仕掛け絵本の仕組みをマスターした後、自分だけの手作り絵本を作ってみるのもいいですね。
はらぺこあおむしのおはなし折り紙は、子どもから大人まで楽しめる優れもの。紙業(神業!?)の魅力をたっぷり味わえます。
はらぺこあおむしの手作りおもちゃ
はらぺこあおむしの折り紙を活用して、手作りおもちゃを作りましょう。折り紙のイラストを切り抜いて厚紙に貼るだけで、オリジナルパズルができますよ。空き箱に貼れば立体パズルも作れます。基本の折り方をマスターした後に、ぜひお試しくださいね。
【おはなしおりがみの立体パズル】
はらぺこあおむしの手作りカード
はらぺこあおむしの折り紙で、カード作りも楽しめます。折り紙の絵を切り抜いて台紙に貼るだけで、オリジナルカードのできあがり!ひと手間加えれば、面白い仕掛けカードも作れますよ。
【はらぺこあおむしの仕掛けカード】
開くと絵が変わる面白いカード♪仕掛け絵本みたいな遊べる折り紙は、バースデーカードやちょっとしたプレゼントなどにおすすめです。
【はらぺこあおむしのジャバラカード】
ジャバラに折った紙を使うと、絵が変わるユニークなカードになります。開いて伸ばすと、1匹のはらぺこあおむしが2匹に!絵本の読み聞かせの小道具にいかがですか?
作って遊べるおはなし折り紙
折るだけでなく、作って遊べる『おはなし折り紙シリーズ』があれば、折り紙の可能性がどんどん広がりますね。『はらぺこあおむしの名作絵本おりがみシリーズ』は、2種類あります。どちらもかわいいので迷ってしまうかも?
シリーズ1の収録作品:「はらぺこあおむし」、「1,2,3,どうぶつえんへ」、「しろくまくんなにがきこえる?」、「できるかな?あたまからつまさきまで」、「パパ、お月さまとって!」、「おほしさまかいて!」
シリーズ2の収録作品:「はらぺこあおむし」、「1,2,3,どうぶつえんへ」、「パパ、お月さまとって!」、「おほしさまかいて!」、「ちいさなくも」、「えをかくかく」
知育の要素も盛り込まれたおはなし折り紙で、さらに深まる折り紙の魅力!はらぺこあおむしのファンならずとも、楽しめること請け合いです。
まとめ
はらぺこあおむしの折り紙シリーズは、どちらもたっぷり60枚入(12柄各5枚)!通常の折り方をマスターした後は、手作りおもちゃや手作りカードにアレンジして、はらぺこあおむしの世界をさらにお楽しみくださいね。
◆関連記事 2歳児さんの折り紙遊び