手作りおもちゃ

紙コップシアターで遊ぼう!

 シアター遊びにはおはなしや歌を楽しむペープサートや軍手を使った手遊びなど色々ありますが、紙コップシアターはクルクル回すと絵が変わるちょっとユニークなシアターおもちゃです。今回は童謡「すうじのうた」をテーマにした見本をご紹介します。「すうじの1は なあに?」とクイズをしたり、子どもたちと一緒に歌ったりしながら楽しく遊んでくださいね。

スポンサーリンク

紙コップシアターで遊ぼう

紙コップシアターとはクルクル回すと絵が変わる楽しいマジックシアターです。作り方はとっても簡単。紙コップとプラコップに絵を描き、重ねて回転させると絵が変わる仕掛けです。

見本は童謡「すうじのうた」 をテーマにした紙コップシアターで、クルクル回すと数字の1が工場のえんとつに変わります。紙コップに背景(工場)を描き、動かしたい絵(数字の1)をプラコップに描けば出来上がり!アイデア次第でいろいろなシアター遊びができますよ。

関連記事:絵本遊びに役立つ紙コップシアター

スポンサーリンク

歌って遊ぼう「すうじのうた」

 童謡「すうじのうた」をもとにした紙コップシアターをご紹介します。クルクル回すと、数字の2ががちょうに、数字の3があかちゃんのおみみに変わります。「すうじの1は なあに?こうばの えんとつ (モクモク)」と歌に合わせて動かしながら子どもたちと一緒に遊びましょう。

数字の1は こうばの えんとつ (モクモク)、2は おいけの がちょう (ガーガー)、3は あかちゃんの おみみ (ピクピク)、4は かかしの ゆみや (ビュンビュン、)5は おうちの かぎ (ガチャガチャ)、6は たぬきの おなか (ポンポコリン)、7は こわれた ラッパ (プッププー)、8は たなの ダルマ (ゴロンゴロン)、9は おたまじゃくし (スイスイ)、10は えんとつと おつきさま (オシマイ)!!

保育園や幼稚園でも長く親しまれている童謡「すうじのうた」。1~10までの数字をペープサートにして導入に使っている園も多いですね。簡単にできる紙コッシアターもシアター遊びにぜひ取り入れてみてくださいね。

最後に

歌って遊べる楽しい手作りおもちゃ「紙コップシアター」。いろいろな童謡を題材にして、ユニークなシアター遊びをお楽しみくださいね。

スポンサーリンク

-手作りおもちゃ
-

執筆者:

関連記事

手作りドールハウス

空き箱でドールハウスを作って遊ぼう

空き箱を使ってドールハウスを手作りしてみませんか?身近にある材料ですぐできるかわいい人形の家♪手作りのミニチュア家具を並べればさらに楽しくなりますよ。お菓子の空き箱や牛乳パックなどをリサイクルすればお …

ペットボトルキャップでおもちゃを作ろう

ペットボトルキャップで数遊びができる手作りおもちゃを作りましょう。廃材をリサイクルすればお金をかけずにオリジナルの知育おもちゃを作ることができます。手作りおもちゃでいっぱい遊んで数字と仲良くなりましょ …

手作りおみくじの作り方♪

もうすぐお正月。ストローで簡単にできる手作りおみくじの作り方をご紹介します。大吉小吉の文字を描いたり、縁起のいいモチーフのシールを貼ったりして可愛いおみくじを作りましょう。神社に行って新年の運勢を占う …

絵本遊び シアターおもちゃで遊ぼう 赤ずきんのおはなし

絵本には遊びの種がいっぱい!読み聞かせの後、ペープサートや紙芝居にして遊ぶことも多いですね。プラ板シアターは重ねるだけで絵が変わるペープサートのような手作りおもちゃで、お話の小道具や絵本遊びに最適です …

人形遊びの小さな家 可愛い手作りDIY

多くの女の子が夢中になる人形遊び。小さな家を作って遊べばさらに楽しくなりますよ。アイデア次第でいつも遊んでいるおもちゃや雑貨が人形の家に変身~!今回は身近なもので簡単にできるドールハウスをご紹介します …