
絵本から広がる楽しい遊びに手作りシアターを取り入れてみませんか。紙コップシアターはクルクル回しながら絵を動かしてお話を展開するおもちゃで、いろいろな絵本や童話を再現して遊べます。今回は「くっついた」「わたしのワンピース」「あおくんときいろちゃん」などの絵本をもとにした遊び方もご紹介します。あっという間に絵が変わるシアター遊びをお子さんと一緒にお楽しみくださいね。
目次
絵本で遊ぼう 紙コップシアター
紙コップシアターは、紙コップをクルクル回しながら絵を動かしてお話を展開するおもちゃで、すばやく場面転換できるのが大きな特徴です。紙コップを回すだけで簡単に絵が動かせるので子どもから大人まで楽しく遊べますよ。
あっという間に絵が変わる!絵が動く!紙コップシアター♪
読み聞かせの小道具やちょっとした出し物にもおすすめです。

絵本「くっついた」は、 あひるさんとあひるさん、きんぎょさんときんぎょさん・・・、ページをめくるたびに、誰かと誰かがくっつきます。最後は 赤ちゃんのほっぺとお父さん、お母さんがくっついた!そんな繰り返しが楽しいお話は、手作り絵本シアターにぴったり!絵本を再現しながら、シアター遊びをお楽しみください。
紙コップシアターの作り方
絵本「くっついた」 を例に、紙コップシアターの作り方をご紹介します。紙コップをクルクル回しながら、あひるさんとあひるさんをくっつけて遊びましょう。
紙コップシアターの作り方

【材料】
・紙コップ 1個
・プラカップ 1個
・紙
・両面テープ
【作り方】
1.紙に向かい合わせのあひるの絵を描く。
2.絵を切り抜く。
3.紙コップとプラカップに両面テープで絵を貼る。
4.紙コップにプラカップを重ねれば出来上がり!
※ あひるとあひるがずれないように、位置を確かめながら貼ってください。
紙コップをクルクル回すだけで絵が動かせる手作り絵本シアターなら、誰でも簡単にシアター遊びが楽しめます。赤ちゃんニコニコ、大人もニコニコ。みんなが笑顔になれますよ。
紙コップシアターの遊び方

手作り絵本シアターができたら、絵を動かして遊びましょう。紙コップをクルクル回して2羽のあひるをくっつけたりはなしたり・・・。絵本に登場するきんぎょやぞうさんなども作れば、さらに絵本遊びの世界が広がります。
また、絵本の登場人物の代わりに、おじいちゃんやおばあちゃんの絵を描いて遊ぶのもおすすめです。赤ちゃんとおじいちゃんがくっついた!赤ちゃんとおばあちゃんがくっついた!大好きな人とくっついた!・・・ 絵の代わりに写真を使っても面白い作品になります。メッセージを添えてプレゼントしてもいいですね。
絵本遊びのアイデア
紙コップシアターを作った絵本遊びのアイデアをご紹介します。「どんなテーマにすればいいのかな?」と迷った時は、何かが変身したり変化したりするお話を選ぶといいですよ。例えば、うさぎさんのワンピース模様が次々と変わる「わたしのワンピース」はシアター遊びにぴったりです。
「わたしのワンピース」
お花畑を歩けば花模様に、雨が降れば水玉模様に変わるうさぎさんのワンピース。紙コップにうさぎを描き、プラカップにワンピースの模様を描いて、2つのコップを重ねたら、「わたしのワンピース」の出来上がりです。
ラララン、ロロロン わたしに にあうかしら・・・。紙コップをクルクル回しながら絵を動かすと、絵本そのままの世界が目の前に現れます。花模様、水玉模様に草の実模様・・・ いろいろな動物たちにワンピースを着せても楽しそう。ワンピース模様を自分でデザインしたり、ワンピースをドレスに変えたり、ひと工夫するとさらに絵本遊びが広がります。おしゃれな動物たちを集めて、ごっこ遊びはいかがでしょうか。
紙コップシアター『わたしのワンピース』
おひさま かくれんぼ
「おひさま かくれんぼ」は、おひさまとくもがかくれんぼする
100%ORANGEさんの楽しい絵本です。かわいいお話はシアター遊びにもってこい。空に見立てた青の紙コップにおひさまを描き、プラコップに白い雲をたくさん貼って絵を動かせば、おひさまとくもがかくれんぼするシアター遊びができます。
「もう いいかい」「まあだだよ」・・・。おひさまとくもの代わりにいろいろな動物の絵を描いて、かくれんぼやいないいないばあ遊びもしてもいいですね。
紙コップシアター『おひさま かくれんぼ』
よるとひる
マーガレット・ワイズ・ブラウンさんの絵本 「よるとひる」 は、昼が好きな白い猫と、夜が好きな黒い猫のお話。黒と黄色だけで表現された絵を参考にすれば、夜と昼の世界を行ったり来たりする面白い手作り絵本シアターができます。
黒と黄色の折り紙を半分ずつ紙コップに貼るだけで、夜と昼の世界が出現!プラコップに貼ったネコの絵を動かしながら「よるとひる」のお話を作って遊びましょう。七色の折り紙を使えば、虹の中で遊ぶお話もできますよ。
紙コップシアター『よるとひる』
あおくんときいろちゃん
最後にご紹介するのは 「あおくんときいろちゃん」をテーマにした紙コップシアターです。青と黄色のセロハンをあおくんときいろちゃんに見立て、絵が重なるとみどりのこになる仕掛けです。
絵本の世界を再現しながら色遊びまで楽しめる一石二鳥の手作り絵本シアター♪「青と赤を合わせると何色になる?」とクイズを出したり、いろいろなセロハンを組み合わせて色の変化を実験したり、子どもの年齢に合わせて様々な絵本遊びをお楽しみくださいね。
紙コップシアター『あおくんときいろちゃん』
関連記事:絵本遊び 紙コップシアターの色遊び
まとめ
紙コップシアターの絵本遊び、いかがでしたか。簡単にできる手作りシアターなら、子どもが自分で作ってお話を演じることができます。ぜひお気に入りの絵本を選んで、世界で1つの小さな舞台を作って遊んでみてくださいね。