
仕掛け絵本の作り方の本をご紹介します。ポップアップの基礎、プルタブの基本、平行折りと斜折りなど初心者にもわかりやすいガイドブックを厳選しました。楽しい作品例を見ていると、「こんな絵本作りたい!」とやる気が出ること請け合いです。様々な技やアイデアを参考に、ぜひ世界で1つの手作り絵本にチャレンジしてみてくださいね。
目次
仕掛け絵本の作り方の本
「仕掛け絵本を作りたい」と思った時におすすめのガイドブックをご紹介します。子ども向けに書かれた手作り絵本の作り方はどれも大きな写真と図で詳しく説明されているので、初めて絵本作りに取り組む初心者に最適です。
ひらくと飛び出す絵本、口がパクパク動く絵本、ひっぱると動く絵本、開いたり閉じたりして遊ぶ絵本など、見本はどれも作ってみたくなる楽しい仕掛け絵本ばかり。ポップアップ絵本の作り方を見ているだけで、様々なアイデアが次々と浮かんでくるから不思議。仕掛けの基本をマスターしたら、自由にアレンジして世界に一つだけの絵本を完成させましょう。
しかけえほんを作ろう
「しかけえほんを作ろう」は、全国の書店や図書館で開催している「しかけえほん教室」の体験をもとに制作された本です。子どもたちが実際に作った作品も紹介されています。仕掛けの仕組みを覚えたら、自分のアイデアを取り入れて、絵本作りの楽しさを満喫しましょう。
しかけのあるカードとえほんを作ろう!
「しかけのあるカードとえほんを作ろう!」は、 楽しい仕掛けをカードや絵本に仕立てる方法がわかりやすく説明されています。最初にカード作りで仕掛けの基礎を学んだ後、手作り絵本に挑戦してみてはいかがでしょうか。
手作り絵本を作る時、「まずお話を考えなくては」と気負ってしまうと、先に進めないことがあります。そんな時は、まず、簡単な仕掛けをひとつだけ選んで、とりあえず手を動かしてみるといいですよ。
しかけ絵本の作り方
開いたり閉じたりして遊ぶ絵本、めくって遊ぶ絵本、動かして遊ぶ絵本など、お手本を参考にいろいろ作ってみると、楽しみながら仕掛けの基本をマスターすることができます。
実例を参考にした作品を1つのストーリーにまとめてみると、思いがけない傑作が生まれるかもしれません。いろいろな仕掛けを取り入れて、世界でひとつだけのオリジナル絵本を作ってみてくださいね。
ポップアップ絵本の基礎
しかけ絵本の基礎 平行折り・斜折り
プルタブの基本と応用
まとめ
仕掛け絵本の作り方の本、いかがでしたか。ポップアップやプルタブの基本をマスターすれば、色々な手作り絵本が作れます。お気に入りのアイデアが見つかったら、ぜひ絵本作りにチャレンジしてみてくださいね。
◆関連記事 布絵本を手作りしたい時に読む本