手袋を使ったかわいい軍手人形や軍手おもちゃは手遊びやお話シアターに大活躍!歌に合わせて動かしたり、人形劇の登場人物にしたり、子どもと一緒に楽しく遊べます。軍手のおもちゃは簡単にできるのも嬉しいポイント。いろいろ作っておくと、遊びのバリエーションが広がりますよ。
手袋遊び ひよこの軍手人形
ひよこの軍手人形を使った楽しい手袋遊びはいかがですか。軍手の指先にフェルトを縫い付けると、簡単な手袋人形ができます。時間がない場合は、糸や針を使わずにボンドで貼ってもOKです。

まあるいたまごがぱちんとわれて、なかからひよこがぴよぴよぴよ…♪手遊び歌「まあるいたまご」で遊んだり、手を握ってひよこをかくして「いないいないばあ」をしたり、子どもたちと一緒に色々な手袋遊びを楽しみましょう。
「今すぐ作って遊びたい!」っていう時は、画用紙を使った軍手人形がおすすめです。穴をあけた画用紙から軍手をはめた指先を出すだけで、かわいいパクパク人形になります。 指先を穴から出せば、ひよこがぴよぴよ♪簡単にできる手作りおもちゃなので、保育の導入や読み聞かせの道具に使ってみてくださいね。
軍手おもちゃ ひよこぴよぴよ

ひよこぴよぴよの作り方
1.画用紙を丸く切る。
2.真ん中に穴をあける。
3.目を描けば出来上がり!
黄色の軍手をはめた指先を穴から出し、パクパク動かして遊びましょう。

ひよこ、うさぎ、ぞうさん・・・色々な動物の軍手人形を作ると、さらに遊びの世界が広がります。100均にはカラフルなカラー軍手が揃っているので、お金もかからず一石二鳥ですね。
軍手おもちゃの遊び方

軍手人形や軍手おもちゃに合わせて小道具を作れば、シアター遊びがますます楽しくなります。例えば、穴をあけた画用紙を用意すれば、 ひよこを穴から出し入れしながら「かわいいかくれんぼ」のシアター遊びができます。
「かくれんぼシアターの作り方」
材料:画用紙、紙、
1.画用紙に指が入るように穴をあける。
2.紙で割れ目を入れた卵を作る。
3.穴の上に卵を貼る。
わらに見立てた細い紙を貼ってください。
かくれんぼシアターが完成したら、ひよこの軍手人形を穴から入れたり出したりして遊びましょう。
ひよこのほかに、ありやかいじゅうなど 「まあるいたまご」に出てくる人形を作っておくと、さらにお話のバリエーションが広がります。時間がない時は、手袋の指先に顔を描いて、色々な人形を作ってもいいですね。
「あれ、だれがのぞいているのかな?」と問いかけたり、「次はだれが出てくるかな?」とクイズを出して当てっこしたり、保育のちょっとした遊びにご活用くださいね。
軍手おもちゃの作り方

カラフルな軍手を使って、歌って遊べる手袋人形を作りましょう。お鼻が長いぞうさんの軍手人形なら、もちろん「ぞうさん」の歌!ぞうの形に切った画用紙に穴をあけるだけの簡単手作りなら、手間もかからず思い立った時にすぐ作って遊べます。
「ぞうさん、ぞうさん、おはながながいのね・・・♪」軍手をはめた指先をぞうさんのお鼻に見立ててゆ~らゆら。ぞうさんの動きに合わせて、子どもたちと一緒に歌って遊びましょう。
ぞうさんの軍手おもちゃの作り方
1.画用紙をぞうの形に切る。
2.鼻の部分に穴をあける。
3.目を描けば出来上がり!
完成したら、ぞうさんの穴に軍手をはめた指先を入れて遊びましょう。
簡単かわいい手袋遊び

ぞうさんの軍手おもちゃを使った手袋遊びはまだまだあります。丸めた折り紙をぞうさんの穴に入れて動かすと、ぞうさんの鼻が長くなったり短くなったりします。
ぞうさんのお鼻をどんどん伸ばして「天まで届くかも!?」などと言いながらシアター遊びにつなげてもいいですね。 昔話「てんぐだいこ」のように、「鼻、高くなれ」「鼻、高くなれ」と言いながら太鼓を叩けば盛り上がること請け合いです。

鼻が伸びるお話と言えば、ピノキオも有名ですね。「うそをつくと鼻が伸びるぞう!?」・・・童話の登場人物や動物など色々な軍手人形を作って、簡単な人形劇を演じてもいいですね。ぞうさんと仲間たちの鼻をいっせいに伸び縮みさせたら賑やかなシアターになりそうです。
軍手のおもちゃ「おはながわらった」

最後は、「おはながわらった」の手遊びに使える軍手のおもちゃです。手袋の指先にお花のモチーフを付けるだけでできる手作りおもちゃは、シンプルだけど色々なシアター遊びに使えます。花のモチーフは100均の手芸パーツが便利です。カラフルな花やカラー軍手を使って色とりどりのおもちゃを作ってみてくださいね。
軍手おもちゃ「おはながわらった」
材料:軍手、花のモチーフ
作り方:軍手の指先に、花のモチーフを縫い付ける。
「おはなが わらった おはなが わらった…♪」手袋をはめた両手をゆっくり動かしながら楽しい歌を歌ったら、きっとみんなのえがおも満開です!
まとめ
身近な材料で簡単にできるところが軍手おもちゃの良さですね。材料は100均で手に入るものばかりなので、色々な手遊びやシアター遊びに取り入れてお楽しみくださいね。
◆関連記事 リサイクル工作で作る知育おもちゃ