
牛乳パックで手作りおもちゃを作りましょう。自由自在にアレンジできる牛乳パックはDIYの万能選手!なんと牛乳パックでできるおもちゃは数百種類あると言われています。丈夫で扱いやすい素材はリサイクル工作にもってこい。今回は数ある手作りおもちゃの中から、簡単たのしいリサイクルおもちゃをご紹介します。
牛乳パックの手作りおもちゃ
牛乳パックは手作りおもちゃの王様!アレンジ次第で色々なおもちゃを作ることができます。リサイクル素材なので、お金をかけずにおもちゃ作りが楽しめるのが大きな魅力。失敗を気にせず、どんどん作り直せるのがいいですね。
今回は開くとパッと絵が変化する変わり絵、クルクル回して遊ぶコマ、何度も貼って遊べるシール絵本の作り方をご紹介します。牛乳パックのおもちゃ作りの可能性は無限大。見本のおもちゃをヒントに、いろいろなおもちゃを作ってみてくださいね。
牛乳パックの変わり絵
牛乳パックで変わり絵をを作りましょう。変わり絵とは、開くとパッと絵が変わる、手品みたいな手作りおもちゃです。
例えば、あおむしが・・・パッ、ちょうちょに変身~!!など、一瞬で絵が変わるんです。何度も繰り返し遊びたくなる不思議なおもちゃはシアター遊びにも最適です。
<牛乳パックの変わり絵の作り方>
子どもたちに人気の童話や昔話をテーマにすれば読み聞かせの小道具に活用できます。例えば、シンデレラのお話ならかぼちゃが馬車に、赤ずきんのお話ならオオカミがおばあさんに変身~!桃太郎のお話なら桃から男の子の赤ちゃんが生まれました~など、お話に合わせていろいろ作ってみてくださいね。
牛乳パックのコマ
牛乳パックでコマを作って遊びましょう。牛乳パックをきれいに洗って乾かしておけば、いつでもすぐにリサイクル工作が楽しめます。シールを貼ったり絵を描いたり、いろいろアレンジして手回しゴマを作ってみてくださいね。※絵を描く時は油性マジックがおすすめです。
<牛乳パックのコマの作り方>
牛乳パックの手作り絵本
牛乳パックで手作り絵本を作りましょう。好みのサイズに切った牛乳パックを重ねて輪ゴムをかけるだけで小さな絵本ができます。牛乳パック2枚を背中合わせにして両面テープで貼ってもいいですね。製本したら絵を描いたりシールを貼ったりして世界で1つの絵本に仕上げましょう。牛乳パックに絵を描く場合は油性マジックがおすすめです。
関連記事:作って遊ぼう!手作り絵本
<牛乳パックのシール絵本の作り方>
シールを何度も貼り直せる牛乳パックはシール絵本に最適。お気に入りのシールを貼ったりはがしたりして色々なお話を作って遊びましょう。
最後に
牛乳パックの手作りおもちゃ、いかがでしたか?リサイクル工作は材料費がいらないので失敗を気にせずどんどん作れるのがいいですね。牛乳パックは扱いやすい素材なので手を動かしているうちに色々なアイデアが浮かんでくるかも?楽しいおもちゃをたくさん作ってたくさん遊んでくださいね。
関連記事:手作り絵本の簡単な作り方