保育

子どもと楽しむシアター遊び!簡単な手作り小道具やアイデアを紹介

画用紙シアター

シアター遊びは、子どもたちの笑顔を引き出す魔法のツール♪代表的なものにパネルシアターやペープサートなどがありますが、紙皿や紙コップなどの身近な素材を活用した手作りシアターや、ハンカチやタオル1枚で演じるシアターなどもあります。

今回は、シアター遊びのテーマ選びやアイデアなどを紹介します。

スポンサーリンク

シアター遊びとは?

動物のペープサート

シアター遊びとは、色々な素材や道具を使って演じられる劇遊びのことです。代表的なパネルシアターのほか、エプロンシアター、手袋シアター、紙皿シアター、紙コップシアター、ペープサートを使って演じるシアターなど様々な種類があります。また、ハンカチやタオル1枚で演じるシアター遊びもあります。

アイデア次第で紙皿や紙コップなどの身近にあるものがオリジナルの手作りシアターになります。色々なシアターを作っておくと、誕生日会やクリスマス会などのイベントに大活躍します。

シアター遊びのアイデア

歌って遊べるシアター遊びのアイデアを3つ紹介します。童謡をテーマにした手作りシアターなら、歌詞を使ってお話を展開すれば簡単に演じることができます。ぜひ一度お試しください。

画用紙シアター 誕生日おめでとう

画用紙シアター『バースデーケーキ』は、画用紙を順番に折るとケーキが出来上がります。作り方は画用紙にケーキを描くだけなので簡単にできます。

「ハッピーバースデートゥユー」と歌を歌いながら、順番に画用紙を折ってケーキを完成させてくださいね。

スポンサーリンク
画用紙シアター 誕生日おめでとう

とんぼのめがね 手作りペープサート

とんぼのめがねの手作りペープサートは、童謡『とんぼのめがね』に合わせて、とんぼを動かしながら、みずいろめがね、ぴかぴかめがね、あかいろめがねと色を変えながら遊びます。

歌詞を自由にアレンジして、山を飛んだらみどりのめがね、海を飛んだらあおいろめがねなど、オリジナルのメガネを作ってもいいですね。

とんぼのめがね 手作りペープサート

汽車の手作りペープサート

汽車のペープサートは、『汽車』『汽車ポッポ』『線路はつづくよ どこまでも』などの童謡をもとにしたシアター遊びが楽しめます。ペープサートの材料は画用紙とストローだけなので、お金をかけずに手作りすることができます。

汽車が登場する童謡は色々あるので、お気に入りの歌を選んで演じてみてくださいね。

歌って遊ぼう 画用紙シアター 鉄橋渡るぞ汽車ポッポ

以上、歌って遊べるシアター遊びを3つ紹介しました。

最後に

シアター遊びは、子どもたちの笑顔を引き出す魔法のツールです。歌をテーマにしたシアター遊びなら、作るのも演じるのも簡単です。ぜひ、身近な素材を活用してオリジナルの手作りシアターを作ってみてくださいね。

関連記事:画用紙シアターとペープサートの季節の出し物ネタ5選

スポンサーリンク

-保育
-

執筆者:

関連記事

手作り絵本シアター 赤ずきんのおはなし

手作りの絵本シアターで赤ずきんのお話を演じてみませんか。プラ板の手作りシアターならあっという間に場面転換できるので、赤ずきんのお話にも最適です。絵カードをペープサートのように動かしておおかみをおばあさ …

2月の折り紙遊び 保育製作 節分にかわいい赤鬼やってきた!

もうすぐ節分。かわいい鬼の折り紙を使って、豆まきの由来や鬼のお話を子どもたちに伝えてみませんか?簡単な折り紙なら2歳児さん3歳児さんでも大丈夫。折り方をやさしく教えながら、かわいい鬼を一緒に作って遊び …

画用紙シアター

画用紙シアターとペープサートの季節の出し物ネタ5選

エプロンシアターやパネルシアターなど保育で使える様々なシアター遊びがありますが、今回は歌遊びが楽しくなる画用紙シアターをご紹介します。いろいろなペープサートと組み合わせれば季節や行事の出し物に大活躍! …

2歳児さんの折り紙遊び

2歳児さんの折り紙遊びに、三角おにぎりはいかがですか? 折り紙のコツはいろいろありますが、子どもにとって楽しいのが一番! のり、しゃけ、うめぼし・・・大好きなおにぎりを作って、初めての折り紙工作を楽し …

紙コップシアター うさぎとかめ

紙コップシアターとは紙コップを小さな舞台に見立て、お話を展開させて遊ぶ手作りおもちゃです。今回は「うさぎとかめ」をテーマにしたシアター遊びをご紹介します。 絵本や童話の世界を再現したり、オリジナルスト …